仮想通貨の定義
仮想通貨とは、言葉の通りインターネット上の仮想の通貨のことです。暗号資産とも呼ばれています。一番有名な仮想通貨はビットコインですが、その他にも無数の仮想通貨が存在しています。
もちろん日本円や米ドル(いわゆる法定通貨)のように紙幣や硬貨等の実体は存在しません。全て電子上のデータに過ぎないのです。
仮想通貨の特徴
また、仮想通貨についてはブロックチェーン(分散管理台帳)と呼ばれる技術で管理されています。これは、改ざんや二重支払いなどを防止することが出来る画期的な仕組みで、最大の特徴となっています。
また、ブロックチェーン(分散管理台帳)の最大の特徴としては、法定通貨のような管理する中央銀行が存在しないということです。
法定通貨も例えば日本の1万円札そのものは紙で出来ており、本来は価値を持ちません。ですが、日本銀行という中央銀行が発行量を管理して、銀行間の取引を管理台帳に記載しているからこそ価値を持つようになっています。
一方、仮想通貨はその発行量の管理や取引内容の情報などをまとめたデータを、全て世界中のコンピュータに分散して管理する仕組みとなっています。全ての取引記録をまとめた1つの管理台帳を分散して管理しているということです。この仕組みによって仮想通貨自体に価値が生まれているのです。
法定通貨と仮想通貨の違い
ここまでの情報と、法定通貨と仮想通貨の主な違いを表にまとめます。
法定通貨(日本円など) | 仮想通貨(ビットコインなど) | |
---|---|---|
実体 | 紙幣や硬貨がある | 電子上のデータのみ |
取引台帳の管理者 | 中央銀行 | 各コンピュータで分散 |
発行量の管理 | 中央銀行が調整する | 上限が予め決められている |
取引 | 銀行を介して行う | 個人間で行う |
送金手数料 | 高い | 安い |
ビットコインのマイニング
仮想通貨で一番有名なビットコインですが、マイニングという言葉を聞いたことがあるかもしれません。ビットコインでは全ての取引内容を1つの台帳に記載し、その整合性を保証する必要がありますが、この作業にはコンピュータの計算資源を使用することになります。その整合性を保証する計算を行う対価として、ビットコインが支払われる仕組みとなっています。この一連の作業のことをマイニングと呼んでいます。
仮想通貨の種類
仮想通貨の種類は日々増え続けていて、2022年3月現在でおよそ9,000種類以上あります。
また、一般社団法人日本暗号資産(仮想通貨)取引業協会(JVCEA)が最近グリーンリストを公表しました。
グリーンリストとは、国内会員における暗号資産の取り扱い状況に照らし、以下4つの条件すべてを満たす銘柄が掲載されるリストのことです。
- 3社以上の会員企業が取扱いをしている暗号資産
- 1社が取扱いを開始してから6ヶ月以上の期間が経過している暗号資産
- その取扱いにあたって、協会が付帯条件を設定していない暗号資産
- その他、協会にて本リストの対象とすることが不適当とする事由が生じていない暗号資産
グリーンリスト
暗号資産(仮想通貨) | 取扱会員数 |
---|---|
BAT | 10 |
BCC/BCH | 24 |
BTC/XBT | 29 |
DOT | 6 |
ETC | 5 |
ETH | 29 |
ENJ | 4 |
LSK | 4 |
LTC | 22 |
MONA | 8 |
OMG | 5 |
QTUM | 7 |
XEM | 7 |
XLM | 8 |
XRP | 20 |
XTZ | 3 |
XYM | 6 |